こんにちは、saiです。
サラリーマンの皆さんならわかると思いますが、4月になると新卒社員が入社してくる時期だったりしますよね。
大学を卒業して社会人になった方々はとうとう社会という荒野に解き放たれる時期でもあったりします。
ただ、最近では入社直後に退職する新卒者もいると話題に。
サラリーマンとして長年生活してきている僕たちおっさんからすると、割と信じられない光景だったりしますが、今の若い子たちではこれが普通なのか?
本日の記事では入社直後の退職についてある記事をまとめてみました。
【入社直後に退職!?】新卒社員が早速退職代行サービスを利用して話題に
記事によると、、、
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900021940.html
- すでに新入社員からの退職依頼が相次いでいます
- 一番多い理由は、入社前に聞いていた話と入社後の実態が違ったという、実態の乖離(かいり)が一番多い理由
- 厚生労働省が去年発表した、大卒社会人の3年以内の離職率も、およそ35%と過去15年で最も高い数値に
この記事への反応
- IT技術者として採用されたのに、4月から取引先の工場へ5年間派遣になった同期がいた。
- これは、就職活動の際に企業を十分に精査できなかった新入社員側に非があるのか、それとも実態を隠して採用活動を行っていた会社側に問題があるのか
- 身内が企業人事していますが、最近20代で3社経験とか増えたと。
- 高い初任給や、高待遇なことにばかり目がいって惑わされないで、本当に自分がやりたい仕事なのか考えてから就職すべきかと思います。
- 公になってなかっただけで、入社してすぐ辞めたり、会社へ来なくなる人は一定数いたのではないですかね。
- 代行業者に頼まなくても退職届を出せばいいだけなので、自分で解決できること。それすら出来ないのは、今後の人生でもっと大きな問題、アクシデントが起きた時、キチンと対応できるのかと思う。
- 人手不足でどこも困っているので、昔なら採らないような人材も採っている。 だからこのように簡単に止める人も増えてくる。 その上、辞めても直ぐに次の仕事が見つかる。
- 会社側も一ヶ月、二ヶ月経ってから辞められる よりも早々に辞められた方がむしろ良かったと思って。
- ブラック企業なら退職代行も有だし 早期に退職もいいと思う。
- 今の新社会人のみならず、Z世代は社会全体のへの忍耐力が少ない傾向にあると思います
- どんな選択をしても、未来が素晴らしいものであるようにお祈りいたします。

一度切りの人生なので続けるも、辞めるも自由にすればいいと僕は思っています。
この行動が次の職場で、いい結果に繋がればいいんじゃないかなと。
コメント