こんにちは、saiです。
僕のブログを読んでくれているサラリーマンの方は割とマイホームをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
マイホームを購入するときに誰もが避けては通れない「住宅ローン」。
これまでの住宅ローンと言えば金利が低いことから「変動型」を選択していた人も多かったと思いますが、この4月からどうもメガバンクで変動型の住宅ローン金利を引き上げる動きがあるみたいです。
住宅ローンの金利についてはマイホームをお持ちの30~40代のサラリーマンにとって「知らなかった」では済まされない話題だったりします。
ということで日々、多忙な毎日を過ごしているサラリーマンに少しでもこのニュース知っておいてもらいたかったので、今回まとめてみました。
変動型の住宅ローン金利が引き上げへ【借り換えも検討した方が良い】
記事によると、、、
https://news.yahoo.co.jp/articles/520f320e7e79688cdd23e7bec2b9773255a913e4
- メガバンク3行は4月から、変動型の住宅ローンの基準金利を引き上げる見通し
- 4月から基準金利が引き上げられ、6月か7月の返済分から実際に新たな金利が適用される見通し
- 銀行が設定する激変緩和措置で、毎月の返済額がすぐに増えないケースもありますが、利息分が増えるため、総返済額は増えることになります。
この記事への反応
- 変動は上がってもまだ低いですが、全期間固定はかなり上がってきましたね
- たかが0.25%や0.15%と軽く思うのは危険。
- 返済計画のギリギリを攻めている人は見極めが大事です。
- 日銀は今後、金利を上げる事はあっても下げる事はない政策。
- 銀行は貸すときはニコニコ、しかしいざローン返済延滞なら容赦はない。
- 給料が上がらない状況だとキツくなってくる家庭も多いと思う
- 利上げはあと2〜4回はあると思うから、3000万円あたりで年14〜32万円の負担増
- 10年後に家を建てれば性能は上がってるかもしれないけど、初期費用の高騰+10年分の家賃で1000万円以上は確実に損する。
- 既に固定金利で返済するのは無理なので変動金利にするしかないという人も多い。
- 時代は変わりますな

サラリーマンとしてマイホームに憧れている人も多いかもしれませんが、金利が上昇するとその分返済もキツくなってくる…。
もしこれからマイホームを買うって人は私生活に影響が出るようなローンは控えた方が良いかもですね。
コメント