MENU

イオンのほけん相談のメリット・デメリットを解説【評判や口コミ掲載】

イオンのほけん相談のメリット・デメリットを解説【評判や口コミ掲載】

こんにちはー!saiです!
今回の記事は【イオンのほけん相談】についてです!
「イオンのほけん相談」は全国のイオンに店舗を構える保険代理店です!

早速みていきましょう!

目次

イオンのほけん相談についてまずは評判をわかりやすく解説

イオンのほけん相談についてまずは評判をわかりやすく解説

イオンのほけん相談についてみなさんはご存じですか?
おそらくこんな方も少なくないはず!

「イオン」は知っているけど、保険の相談もできるの?

保険相談の評判や口コミを知りたい!

そこでまずはイオンのほけん相談については評判・口コミから見ていきましょう!

僕は保険業界に10年以上在籍しています

この記事を書いている僕は保険業界で10年以上勤めてきました。
その経験をもとに、今回はあくまでも中立な立場でイオンのほけん相談について解説していきます!

特に子育て世代のような若い方々にも利用してもらえるようにわかり易く解説していきます!

イオンのほけん相談の良い評判は?

イオンのほけん相談の良い評判は?

まずは良い評判から見ていきましょう!
イオンのほけん相談の良い評判については下記です。

  • 有名企業でもあるイオンが運営しているから安心
  • イオンカード会員ならお得になる専用保険!
  • イオンの店舗内で相談できるから安心

ざっとこんな感じですね。
やはりイオン!有名企業なだけあって安心感が半端ないですね

実際のツイート

イオンのほけん相談の悪い評判は?

イオンのほけん相談の悪い評判は?

ただ悪い評判もあります。

  • 電話対応には課題あり
  • キャンペーン適用がない場合もある

このあたりの評判が多いようです。
しかしこれぐらいなら許容範囲だと僕は思います。

なぜなら、電話対応については相手との相性があります。

また保険代理店は保険商品を売ってナンボの世界ですからね。
営業トークになるのは仕方のないことです。

またキャンペーンについてはそもそも実施していない保険代理店もあります。
なのでそこまで気にしなくてもいいと思います!

イオンのほけん相談について基本情報をサクッとご紹介

イオンのほけん相談について基本情報をサクッとご紹介

続いてイオンのほけん相談について基本情報を見ていきましょう!

イオンのほけん相談についての基本情報

会社名 イオン保険サービス株式会社
創業 1990年1月16日
所在地

千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1
イオンタワー

資本金 2億5000万円
取扱生命保険会社数(保険マーケット)

 12社(令和5年2月現在)

  • アクサダイレクト生命
  • 朝日生命
  • アフラック
  • イオン・アリアンツ生命
  • SBI生命
  • FWD生命
  • オリックス生命
  • 太陽生命
  • チューリッヒ生命
  • 東京海上日動あんしん生命
  • メットライフ生命
  • メディケア生命
取扱損害保険会社数(保険マーケット)

 15社(令和5年2月現在)

  • あいおいニッセイ同和損保
  • アクサ損害保険
  • アニコム損保
  • イーデザイン損保
  • AIG 損害保険
  • au損保
  • SBI損害保険
  • ジェイアイ傷害火災
  • セゾン自動車火災保険
  • ソニー損害保険
  • 損害保険ジャパン
  • チューリッヒ保険
  • 東京海上日動火災保険
  • 三井住友海上
  • 三井ダイレクト損保
  •  
取扱少額短期保険会社数(保険マーケット)

 4社(令和5年2月現在)

  • イオン少額短期保険
  • スマートプラス
  • マイシュアランス
  • justInCase
店舗数 117店舗(令和5年2月現在)

実際にイオンのほけん相談の利用方法を確認する

イオンのほけん相談の利用方法を確認する

では実際にイオンのほけん相談を利用する方法を解説していきます。
手順は次の3つです。
保険相談の予約はものすごく簡単です!

  1. 「店舗での相談」もしくは「オンラインでの相談」を選択
  2. 面談日を決める
  3. 保険商品の提案

詳しく解説していきます。

「店舗での相談」もしくは「オンラインでの相談」を選択

まずは下記URLで「イオンのほけん相談」のページへアクセス。

そして実際にアクセスしたページが下記の通りです。

「店舗での相談」もしくは「オンラインでの相談」を選択

「店舗での相談」もしくは「オンラインでの相談」があります。

どちらかを決めてクリックしましょう!

面談日を決める

面談日を決めましょう!
ページを下へスクロールすると「ご予約カレンダー」があります。
「お近くの店舗でご相談」を選んだ方は希望店舗から「ご予約カレンダー」ページに遷移できます。
都合の良い日程を選びましょう!

日程を選ぶと「ご予約入力フォーム」ページに遷移するので必要事項を入力しましょう!

実際に面談日が決まったらあとはその日が来るのを待つだけ。

事前に相談することをまとめておくこと!

事前に相談することをまとめておくとスムーズに相談できます。
例えばこんな感じです。

  • 困っていること、不安なことはなにか?
    • がんのリスクなのか?
    • 万が一のときの収入についてか?
    • 子供の教育資金についてか?
  • 自宅の火事や地震に備えたい!
  • 実際の保険加入は費用を抑えたい!

 などなど

ほかにもいろいろな悩みや不安があると思います。
面談当日までに簡単でいいのでまとめておきましょう!

保険商品の提案

保険商品の提案

相談内容を考慮した保険商品が提案されます。

なおイオンのほけん相談の特徴は下記の通りです。
見てもらえればわかる通り、割としっかり提案してくれます。

イオンのほけん相談の特徴

  • 保障にムダがない
  • 保険料にムリなく
  • 説明はわかり易く

イオンのほけん相談ではこれらを心がけています。

保険商品が提案されてもわからないことがあればしっかり聞いておきましょう!

イオンのほけん相談を利用するメリット

メリット編

次はイオンのほけん相談を利用するメリットを解説していきます!

  • イオン経済圏なのでほかのサービスと相性がいい!
  • もちろんイオンカード会員はお得!
  • 相談は店舗orオンラインだから利用しやすい!
  • 店舗相談ならいつもの買い物感覚で来店できる!

実際に詳しく見ていきましょう!

イオン経済圏なのでほかのサービスと相性がいい

まずは何と言ってもイオン経済圏の恩恵があるという点です!
普段からイオンで買い物をされている方は絶対におすすめです!

イオン経済圏とは、、、

イオンカードなどのイオンのサービスを利用することで効率よくWAON POINTを獲得し、お得な生活をすることです。

イオンは普段の買い物のほかにイオン銀行やECショップ(ネットショップ)など生活に密接したサービスが多いので、一般家庭に人気となっています。

もちろんイオンカード会員はお得!

もちろんイオンカード会員はお得!

イオンカード会員の方には専用の保険が格安で提供されています!

詳しい保険の内容は参考リンクをご参照ください!

相談は店舗orオンラインだから利用しやすい!

相談は店舗orオンラインだから利用しやすい!

保険相談は店舗でもオンラインでも可能です。

そのため自分のライフスタイルに合わせて相談が可能になってます。

利用しやすい方を選びましょう!

店舗相談ならいつもの買い物感覚で来店できる!

近所にイオンがあってよく行かれる方はいつもの買い物感覚で行けちゃうのもメリットです!

保険相談って初めての場所でストレスがかかるって人も多いです。
なので行き慣れた場所で相談できるって結構ポイント高いですね!

イオンのほけん相談を利用するデメリット

デメリット編

次はデメリットについて解説していきます。
どんなことでもメリットがあれば必ずデメリットがあるもの。

ただ、デメリットであっても受け取り方は人それぞれ!
許容ができれば全く問題なしです!

  • イオン経済圏を利用していない人はメリットが少ない
  • すべての都道府県に保険の相談窓口がない

下記で詳しく解説します。

イオン経済圏を利用していない人はメリットが少ない

まずはイオン経済圏を利用してない人はメリット少ないです。
これは仕方のないことです!

むしろイオンのほけん相談を機会にイオン経済圏を利用してみるのがおすすめです!

僕もイオンカードで毎週食料品を買っていますが、それだけで結構ポイントがたまっていきます!

すべての都道府県に保険の相談窓口がない

日本中にあるイオンですが保険の相談窓口がない店舗もあります!

この点はご注意ください!

ただそんな方のためにオンライン相談があります!
イオンに相談窓口がないって人は是非一度ご利用してみてください!

実際にこんな方もいました

イオンのほけん相談についてみんなのFAQを見てみましょう

イオンのほけん相談についてみんなのFAQを見てみましょう

最後によくある質問を見て、不安な点を解消していきましょう!

質問1:保険相談所は本当に無料なんですか?

Q
保険相談所は本当に無料なんですか?
A

はい、無料です。保険相談所は契約者ではなく契約した保険会社から仲介手数料をいただくビジネスモデルになっています。そのため発生するのは毎月の保険料だけです。

質問2:イオン保険相談所は他の相談所とどのような違いがありますか?

Q
イオン保険相談所は他の相談所とどのような違いがありますか?
A

イオンカードとの互換性が高いです。具体的にはがん保険や医療保険などイオンカード専用の保険を用意しています。詳しくは公式サイトや最寄りの保険マーケットで聞いてみましょう。

質問3:イオン保険相談所はキャンペーンを実施していますか?

Q
イオン保険相談所はキャンペーンを実施していますか?
A

実施しています。

質問4:イオンカードを持っているのですが、何か特典はありますか?

Q
イオンカードを持っているのですが、何か特典はありますか?
A

イオンカード専用の保険に加入できたり、支払いをイオンカードでできたりします。クレジットカードの取り扱いは加入する生命保険会社によって異なるため注意しましょう。

まとめ

まとめ

今日の記事は「イオンのほけん相談」についてでした!
内容を下記にまとめました!

おさらいしておきましょう

  • 実際の口コミは良さそう!
  • イオン経済圏の人はメリットが大きい!
  • デメリットは許容できそう!
  • キャンペーンには注意して!

当ブログ【saiblog】では子育て世代を応援することが目的です。


今回はイオンのほけん相談について書きました!

イオン経済圏を利用されている方にはメリットが多そうです!
まだ保険の検討や見直しをされていない方は無料相談からやってみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業ではサラリーマンとして10年以上働いています。
毎日終電帰宅の超絶ブラック職場から毎日定時帰宅のホワイト職場への転職歴あり。ホワイト職場で今の妻と出会い社内結婚。ホワイト職場では優秀社員として受賞歴あり。
そんなサラリーマンの酸いも甘いも味わった僕が、このブログ通して30代の男性サラリーマンに有益な情報を発信していきます。

X(旧Twitter)も随時更新中です。
saiblogのXアカウント
saiblogのXサブアカウント

saiblogの2024年の目標
saiblogの2025年の目標
saiblogのプロフィール

目次