MENU

【徹底解説】「スキルなしでも副業で稼げるのか?」「趣味でも副業はできるのか?」と言う疑問に現役ブロガーが実体験をもとに徹底解説します

【徹底解説】「スキルなしで副業で稼げるのか?」「趣味で副業はできるのか?」と言う疑問に現役ブロガーが実体験をもとに徹底解説します

【徹底解説】
「スキルなしでも副業で稼げるのか?」「趣味でも副業はできるのか?」と言う疑問に現役ブロガーが実体験をもとに徹底解説します記事です。

「スキルなしでも始められる副業」「趣味でも始められる副業」ってどんなものがあるの?
副業をやってみようかなって思っている人の中で上記のようなことを思われている人って結構多いと思います。

おそらく調べてみると次のような副業が出てくるはず。
こちらは「スキルなしでも始められる副業」の例。

  • ポイントサイト
  • データ入力
  • アンケートモニター
  • せどり
  • 文字起こし
  • ウーバーイーツ
  • 商品モニター
  • 治験

そしてこちらが「趣味で始められる副業」の例。

  • ハンドメイド
  • 英語翻訳
  • 写真撮影
  • 動画撮影、編集
  • 散歩
  • パチンコ、スロット
  • 競馬

昨今、巷ではよく「副業しよう」みたいなことをよく耳にしますが「実際のところ副業ってどうなの?」って思われている人って結構多いはず。
サラリーマンブログを運営中の僕の実体験からお伝えできる結論は次の通り。

結論

  • 短期間で楽して稼げるほど世の中そんなに甘いわけがない
  • 副業をやるなら「スキルなしだけど楽して稼ぎたい」「趣味で大儲け」みたいな考えは早々に捨てるべき
  • 日々、地道な作業をコツコツ続けられる人だけが数年でようやく日の目を見る世界

→「行動さえすれば稼げる。甘い考えの人は全員途中で挫折する」と言うのはガチ。

新卒で入社したブラック企業から毎日定時帰社のホワイト転職を成功させ、空いた時間でちまちまサラリーマンブログをやってるsaiと申します。

シンプルに副業で収入が増えるのは魅力的ですが、実際のところは継続的に収益を上げるのはなかなか難しい上に、副業のイメージってなんだか胡散臭かったりしますよね。
正直な話をすると僕自身、副業に対しては胡散臭いイメージを持っているのも事実です。
ということで本日の記事では「スキルなしだけど、副業で稼げるの?」「趣味で副業ってできるの?」と言う疑問について現役ブロガーの僕が実体験をもとに徹底解説していきたいと思います。

「スキルなしで始める副業」「趣味で始める副業」は稼げるのか?

では実際に副業で収入アップを目指すことは可能なのか?
しかも「スキルなし」や「趣味で副業」みたいなことは可能なのか?

本日の記事ではそこのところを僕の実体験から余すことなくお伝えしていきます。

とりあえず、結論から申し上げると副業でまとまった収入をコンスタントに上げようとすると次のような生活になってきます。

副業を始める前
空いている時間は自分の好きなことを好きなだけやれる
YoutubeやSNSは消費コンテンツになりがち
収入を上げる術が出世か転職の2択のみ(もしくはバイト)
会社が倒産したら人生終了る(現実を直視したくないからあまり考えないようにしてる)
とにかく毎日会社に行くのが憂鬱だし、心の余裕がない
副業を始めた
空いている時間はとにかく作業したい、という考えになっていく
YoutubeやSNSは情報収集ツール
常に新しいネタを探してる

本業の給料の凄さがわかるから無駄遣いしないようになる(副業で初めて収益が上がるとかなりの達成感)
収益が少しでも上がると自信が付くから割と継続できる
心の余裕が生まれる

ご覧いただければわかると思いますが、副業をやる前と後ではお金以前に「考え方」に差が出る感じかなと。

副業って結局のところ自分で収益を生み出す力が必要です。
サラリーマンみたいに9時~17時まで会社にいるだけでお金が発生するわけではない分、収益が上がった際の達成感は段違い。
あとは副業で収益を上げられるようになるとシンプルに「心の余裕」が生まれます。
これが僕の中ではかなり大きくて、本業だけで生きていた頃と比べてもだいぶ優しい人間になれたなと。

このような経験をしてきた僕だからこそ「副業は地道に行動さえするれば日の目を見る日が必ず来る」とはっきり言えます。
今日は記事では副業の魅力をみなさんへさらに深掘ってお伝えしていこうと思います。

副業で継続して稼いでいくには「動機」が重要

突然ですが、この記事にたどり着いている人たちは次のような思いを心のどこかに秘めているのではないでしょうか?

  • 「少しでも良い車に乗りまわしたい!」
  • 「オシャレな服を着たいし、新発売のバッグも欲しい!」
  • 「かわいい女の子と遊びたいし、おいしいごはんをたくさん食べたい!」

こういった思考は人間の欲望なので多かれ少なかれ、誰にでも存在していると思います。
他にも、、、

  • 「仕事で頑張りたくない…。早く辞めて楽になりたい…」
  • 「日々の生活費に少しでも余裕が欲しい…」
  • 「将来のための蓄えとして…」

のような気持ちの人もいるかもですね。

現代を生き抜いていくためには何よりもお金が大事です。
お金お金って言っていると他人から拝金主義(お金が最上のものと言う考えで、金銭的な利益を最優先する考え方)だのなんだのと言われるかもですが、そんな綺麗事なんて言ってられない程、いつの時代もお金は重要。
僕なんかがお金の重要性をゴリ推しするまでもなく、皆さんならこの考え方に共感してもらえるはず。

ただお金は毒にも良薬にもあり得る存在で、例えば人助けのための募金なんかは頻繁に行われている一方で、金銭トラブルで人を殺めてしまう事件もあったします。
だから、本日の記事で解説する内容は決して「どんな手段を使ってでもお金を得よう」とか「貧しい人を切り捨てでもお金を得よう」みたいな価値観を推奨しているわけでは絶対になく、あくまでも、、、

より豊かで幸福度の高い人生を手に入れるためにはどうするべきか?
 →こういった視点で人生戦略を考えていくと絶対にお金の問題にぶち当たる
 →じゃあ今の僕たちは、なにをどうするべきなのか?

ということ伝えたいと考えています。

真面目な話をすると…

ちなみに少し真面目な話になりますが、自称日本一普通のサラリーマンと自負している僕の考えとしては「これからの時代、サラリーマン一本で生計を立てていくのはかなり無理がある」って思っています。
なぜなら、最近では物価高どころか税負担率もどんどん上がり続けている現状で、全く明るい未来が期待できない日本。
先程「絶対にお金の問題にぶち当たる」って書きました具体例がまさにこういった問題です。

これの何が危険かっていうと、今のままではシンプルに使えるお金がどんどん少なくなっていくっていうこと。
簡単に言うとサラリーマンだけをしていると「人生の幸福度がどんどん目減りしていつか地獄を見る」ってことですね。

これからの時代の人生戦略「いかに効率よくお金を手に入れるか」の一択かなと

これまでの話を踏まえると、これからの時代で最も合理的な人生戦略の一歩目は「お金の余裕を手に入れる」かなと思ってます。
それも犯罪を犯すでもなく、誰かをだましたりするわけでもなく、あくまでも正攻法でいかに効率よくお金を手に入れていくか?という考え方が重要になってくるんじゃないかなと。

なので、これからスキルなし、何なら趣味で副業で継続的に稼いでいきたいって人は目を掻っ穿って見ていってください(笑)

お金の余裕が生み出す人生観【スキルがなくてこれならできる誰でもできるはず】

お金の余裕を確保することが人生戦略においてはかなり重要

繰り返しになりますが、より豊かで幸福度の高い人生を手に入れるためにはどうするべきか?って考えた時、お金の余裕を手に入れることはかなり重要です。

ではみなさんにお聞きします。
この「お金の余裕」を手に入れるために僕たちには何ができるのか?
答えはシンプルで次の通り。

  • 支出を減らす
  • 収入を増やす

僕たちのようなお金の初心者が簡単に実施できるのはせいぜいこれだけかなと。

昔はよかった

昔はよかったです。
昭和の頃は全ての人が幸福ではなかったにしろ、高度経済成長の影響もあり徐々にではありますが物質的な豊かさを手に入れ始め、生活水準の向上を遂げてきました。
何もしなくても経済がどんどん良くなっていったから、それに伴って生活も良くなっていきました。
また平成ではバブル崩壊により経済が停滞した時期もありましたが、一方で安定した生活水準を維持できた人も多かったです。

こういった右肩上がりの経済があることで僕たちも安心して日々の生活が送れる。
やっぱり将来に希望を持つことができると、心の余裕も比較的確保しやすかったりします。

しかし、時代は変わり今は令和。
昭和、平成と比べると何もかもが便利になっており、人々の生活の質はかなり向上してきています。
生活の質は向上してきているのにもかかわらず、僕たちの心はなぜか貧しい…。
僕は昔に比べて人間の心がどんどん貧しくなってきていると思いますがみなさんはどうですか?

急激に変化していく時代に備えよう

これまでの僕たちであれば「飲み会サイコー!それに休みの日はネトフリ見て、ご飯はコンビニでテキトーに買って…」みたいな日々が勝手に続けばいいなと漠然と思っていた人も多いと思います。
しかし実際にはこれを喜んでばかりもいられない時代に実はもう半分ぐらいなってきています。

より豊かな人生を手に入れたければ本来、時代の変化に合わせて、合理的な人生戦略を考えていく必要があります。
なので「スキルなし」「趣味で稼ぐ」みたいな甘いことは言ってられず、もっと必死に行動していかないとマズイ。
にもかかわらず、何も行動しないでいる人は将来的に地獄を見るのがオチじゃないかなと。

僕たちはどうやったら最短距離でお金の余裕を手に入れられるのか?

”誰でもより豊かで幸福度の高い人生を手に入れることができる”

皆さんならわかっていると思いますが、上記のような素敵な時代は既に終わってます。
そんな今、僕たちはどうやったら最短距離で人生の幸福度を上げられるのでしょうか?

その答えはやっぱりシンプルで「お金の余裕」じゃないかなと。

しかしこの「お金の余裕」を手に入れるためには前述のとおり「支出を減らす」か「収入を増やす」ぐらいしか選択肢がなかったりするのが現状…。
こういった現状の中で「素人である僕たちには何をどうしたらいいの?全く分からない…」って人は結構いるんじゃないかなと思います。
なのでもう少しこの2つについて深堀っていきましょう。

お金の余裕を手に入れる方法その1:支出を減らす

「今日は待ちに待った給料日!せっかく一ヶ月頑張ったのだから少しぐらいおいしいご飯を食べてパーッと遊んでもイイよね!ついでに前から欲しかった服も買っちゃおう!!それに明日は少し暇だしパチンコにでも行こう!!」

こんな感じで、給料日になると急に財布の紐が緩くなってしまうって人って結構多いと思います。

昭和、平成の時代であればこれでもよかったかもしれません。
右肩上がりの経済が下地にあった時代だからこそ、将来に対して不安も少ない。
ずっと働いていればしっかりと昇給したし、なにより年金とかも充実していて老後まで安心して生活することができた。
しかし今は全く違っていたりします。

こんなお金の使い方をしていたらいくらお金があっても足りない

お金を使うのって楽しいし、ストレス発散になりますよね。
新しいものが手に入ればシンプルにうれしいですし。

ただ僕の経験上、こういった欲の満たし方っていつまで経っても欲が満たされることはないんですよね。
新しいものを次から次に買っても、全然満たされないからまた買ってしまうみたいな。
こういうのはただの浪費です。

こんなお金の使い方をしていたら、いくらお金があっても足りないし、ただ浪費を繰り返しているだけでは自分の経験やスキルなんかは何一つとして残らない…。
だから定年退職する頃には、経験もスキルも何もないただの老害になるって言うのが目に見えてます。

経験もスキルも何もないただの老害なんて見ていて悲しいだけです。

  • 何も経験してきてないから、チャレンジできない…
  • チャレンジできないから毎日暇。そしてすぐにボケる…
  • 薄っぺらい人間だと思われると周りの人も遠ざかっていく…
  • 周りに人がいないから孤独になる…
  • 何より浪費ばかりしてきているからお金もない…

こんな老害になるのなんて想像しただけで辛すぎませんか?
これでは老後を楽しむなんて無理な話なんじゃないかなと…。
ただ、今お金の使い方一つであなたの数十年後もこんな風になってしまう恐れは十分に考えられるから怖い。

お金の余裕がないと何も行動できない

こんな惨めな老後を送らないようにするためにはどうしたらいいのか?

この惨状を打破するためには、一体どうしたらいいのか?
結論としては「お金の余裕」を手に入れるためにまずは支出を減らせ、ということ。

今の時代、ほとんどの疑問や悩みはネットで調べればそれなりの答えが返ってくる時代です。
それぐらいお得な情報が世の中溢れかえっている。
お金についても同じで、支出を減らす方法なんて調べればすぐに出てきます。
僕も過去に何度か記事にしたぐらいです。

しかし、誰も行動しない…。
なぜか?

それはシンプルにめんどくさいから

「支出を減らすとか節約しろとかって自分でもちゃんと分かっている。だけど、なかなか行動できない…。」

って人が多いと思います。
やっぱり支出を減らすのって地味だし、なによりめんどくさいですよね。

ただ、支出を減らしお金の余裕が生まれてくれば、様々な行動ができるようになってくるのも事実だったりします。
例えば、更にお金を増やしたいって人は自己投資として資格取得の費用にも充てられるし、副業にチャレンジしたい人は初期費用の工面もしやすい。
他にも転職なんかもお金の余裕があるのとないのではハードルが全然違ってくる。
そして何よりお金の余裕があると、お金への不安が少なくなるからストレスや不安がどんどんなくなっていく。

こういったのはお金を浪費しているだけでは絶対に手に入れられないことばかり。
それに自己投資は継続すればするほど経験が積みあがっていくので「別にこんな経験とか意味なくない?」みたいに舐めた考えは絶対にしてはいけない。

お金の余裕があること=行動の源

こんな感じでお金の余裕があるっていうのは言い換えると行動の源ができるってこと。
簡単に言うといろいろなことにチャレンジしやすくなるってことですね。

なので前述の例で例えるなら、支出を減らしたことでいろいろなことにチャレンジをしながら一生を謳歌するか、何をチャレンジするにもお金が理由で断念し、薄っぺらな人生を老後を送るかは結局のところ「お金の余裕」が運命を握っているってことです。

お金の余裕を手に入れる方法その2:収入を増やす

お金の余裕を手に入れるために支出を減らすことが重要ですが、これだけではやはり効果は限定的。
なので次は収入を増やす方法について深堀りしていきたいと思います。

まずはデータで解説します

厚生労働省の統計に基づくと、1960年代の男性の平均余命は65歳ぐらいだったのが最近では80歳ぐらいにまでなっています。
その差15年です。

昔に比べて今は長生きできるようになって素晴らしいと思う反面、僕たちは80歳まで生き延びる蓄えが必要なるってことです。
噛み砕いて説明するならば、昔の人はサラリーマンの定年ぐらいでみんなお亡くなりになっていたから将来の蓄えなんてそこまで気にする必要がなかったのに、今はさらにその15年後まで見据えなければいけない…ということ。

さらに悪いニュースは続きます。
今の時代、少子高齢化は留まることなく進んでおり、その影響もあっておそらく僕たちがもらえる年金は減るし、受給年齢もどんどん引きあがっていくでしょう。
というか、そもそも僕たち現役世代がお爺さんになる頃、年金が本当にもらえるのかすら怪しいです。

結論:普通に働いているだけではお金が足りなくなる

つまり何が言いたいかって言うと、普通に働いているだけでは全然お金が足りないってこと。
だからこそ、今まさに「お金の余裕」を手に入れることでこういった問題から解放されたいって人は少なくないはず。

ここではちょっと調べればわかるような事実をお伝えしただけですが、おそらくほとんどの人が「これはもう絶望しかない」って思っているのかなと…。

収入を増やす方法は共働きか副業しかない

残酷な話かもですが、僕たちのようなサラリーマンが収入を増やすための選択肢は結構限られていたりします。
そしてその選択肢って言うのがせいぜい「副業」「共働き」ぐらいって言う現状ですね。
株や仮想通貨などは元手が少ないとリターンも少ないから時間が掛かるし、起業するにしてもお金も時間も莫大に掛かる。
それにどちらも相応のリスクが伴っているから素人は安易に手を出すべきではないかなと。

なので安心、安全でいて確実性が高い収入の増やし方が「共働き」と「副業」だったりします。

夫婦共働きっていうのはもはや当たり前の時代

少し前の時代では、男性が仕事で稼いてくる代わりに女性は家で家事・育児っていうのが当たり前でした。
しかし最近では女性の社会進出はもはや当たり前。
女性の長期キャリアを維持するために女性の働きやすさを重視する企業の動きも割とよく見られます。

なので、サラリーマン世帯が「お金の余裕を手に入れていく」には、働けるうちに夫婦で協力してお金を稼いでおくって言うのはかなり理にかなった安心、安全でいて確実性が高い戦略じゃないかなと。

しかし奥さんに働いてもらう分、男性自身も家事・育児に積極的に参加していく必要があるのは僕なんかが言うまでもないかなと。
夫婦共働きにおいて家事・育児の分担は当たり前です。

副業はシンプルに収入がプラスになる

収入を増やす方法のもう一つは副業です。

副業って聞くと胡散臭いって拒否反応を起こす人がいるかもですが、実は僕も同じです。
ただ、拒否反応を起こしている暇がないほど今の日本の30代、40代のサラリーマンを取り巻く現状は詰みゲーだったりします。
なので少しでも収入を増やしたいと考えている人は副業にチャレンジしてみることをオススメします。

ただ、「収入を増やすのに副業がおすすめ」と言われても何をやればいいの?
副業のスキルなんてないし、趣味でお金を得るのが難しいって冒頭で言ってたじゃないですか!!

上記のように思われた人も中にはいるはず。
確かにそれはそうなのですが、そうは言っても最初のきっかけぐらいはハードルが低い方が良いのも事実。
なのでここでは「スキルなし」「趣味で副業」の具体例を挙げてみましょう。

スキルなしでも趣味でも始められる副業の具体例

冒頭部分で「スキルなしとか趣味で副業なんて甘い」みたいなことを言っていましたが、やはり初心者が何かを始めるにはきっかけがあった方が良いのは事実。
そのきっかけのハードルが低ければ低いほど皆さんも手が出しやすいと思います。

なのでここでは最後にスキルなしで趣味でも始められる副業についてまとめていきたいと思います。

スキルなしでも始められる副業

  • ポイントサイト
  • データ入力
  • アンケートモニター
  • せどり
  • 文字起こし
  • ウーバーイーツ
  • 商品モニター
  • 治験

スキルなしでも始められる副業その1:ポイントサイト

ポイントサイトは、広告をクリックしたり、アンケートに回答したり、アプリをダウンロードすることでポイントを貯められるサービスです。

貯まったポイントは現金や電子マネー、ギフトカードなどに交換できます。
手軽に始められる一方で、高額な収益を得るのは難しく、効率よく稼ぐには案件選びが重要です。

時間をかけずに少しずつ副収入を得たい人向けです。

注意点

  • 高額案件は条件が厳しいことが多い
  • 個人情報を提供するため、信頼できるサイトを選ぶ必要がある
  • すぐに換金できるとは限らず、最低交換ポイントの設定がある

収益目安

月数百円〜1万円程度(コツコツやれば1万円超えも可能)

スキルなしでも始められる副業その2:データ入力

データ入力は、企業や個人から依頼された情報をPCで入力する仕事です。

例えば、名刺情報の入力、アンケート結果のデータ化、商品の説明文作成などがあります。
スキルや経験がなくても始めやすく、在宅でもできるのが魅力ですが、単価が低いため、長時間作業しないと大きな収入にはなりにくい点がデメリットです。

注意点

  • 単価が低く、長時間作業しないと稼げない
  • 仕事の正確さとスピードが求められる
  • 詐欺案件(登録料を要求するもの)に注意

収益目安

時給500円〜1,500円(作業量による)
月1万円〜5万円程度(フルでやれば10万円超えも可)

スキルなしでも始められる副業その3:アンケートモニター

アンケートモニターは、企業が市場調査のために実施するアンケートに回答することで報酬を得る副業です。

1回あたり数円〜数百円の報酬が一般的ですが、会場調査や座談会に参加すると数千円以上の報酬を得られることもあります。
手軽に始められますが、単価が低いため、まとまった収入を得るには複数のサイトを活用する必要があります。

注意点

  • 1件あたりの報酬が低いため、多くの案件をこなす必要がある
  • 高単価の座談会は応募しても選ばれないことが多い
  • スマホでもできるが、手間がかかる

収益目安

月500円〜3,000円程度(座談会に参加すれば1〜3万円も可)

スキルなしでも始められる副業その4:せどり

せどりは、商品を安く仕入れ、仕入れ値より高く販売して利益を得るビジネスです。

リサイクルショップやフリマアプリ、ネットショップなどで商品を仕入れ、Amazonやメルカリなどで販売します。
人気商品や限定品を狙えば高利益が期待できますが、在庫管理や発送作業が必要で、仕入れに資金がかかる点がデメリットです。

注意点

  • 在庫管理や発送作業が必要
  • 初期資金がかかる(仕入れ代)
  • トレンドに左右されるため、情報収集が重要

収益目安

月1万円〜数十万円(やり方次第で100万円超えも可能)

スキルなしでも始められる副業その5:文字起こし

文字起こしは、録音された音声を聞き取り、文章として書き起こす仕事です。

インタビューや講演、会議の記録作成などで需要があります。
特別な資格は不要ですが、正確なタイピングと聞き取り能力が求められます。
報酬は案件ごとに異なりますが、初心者向けの仕事は単価が低めです。

集中力と根気が必要な作業ですが、在宅でできるのが魅力です。

注意点

  • タイピング速度と正確さが求められる
  • 雑音が多い音声や専門用語が含まれると難易度が高くなる
  • 単価が安い案件が多い

収益目安

時給800円〜2,000円
月2万円〜10万円程度(スキル次第で20万円超えも可)

スキルなしでも始められる副業その6:ウーバーイーツ

ウーバーイーツは、飲食店の料理を顧客に配達する仕事です。

自転車やバイクがあれば始められ、好きな時間に働けるのが魅力です。
報酬は配達回数や距離によって決まり、都市部では比較的稼ぎやすいですが、天候やエリアによって収入に波があります。

体力が必要で、事故やトラブルのリスクもあるため、安全対策をしながら稼ぐ必要があります。

注意点

  • 事故やトラブルのリスクがある
  • 天候や地域によって収入が変動する
  • 体力が必要

収益目安

時給1,000円〜2,500円
月3万円〜30万円(フル稼働すれば50万円超えも可能)

スキルなしでも始められる副業その7:商品モニター

商品モニターは、企業が販売する商品を試し、感想や評価を提供する仕事です。

食品や化粧品、家電など幅広いジャンルがあり、無料で商品を試せるうえに報酬がもらえることもあります。
応募制の案件が多く、必ずしも稼げるわけではありませんが、日常生活の中でお得に副収入を得たい人には向いています。

注意点

  • 報酬よりも「無料で商品を試せる」ことがメリット
  • 参加できる案件が限られる
  • 実際の収益は少ない

収益目安

月500円〜5,000円(高単価案件なら1万円以上も可)

スキルなしでも始められる副業その8:治験

治験は、新しい薬や治療法の安全性や効果を検証するために、被験者として参加する仕事です。

高額な報酬が得られることが多いですが、健康状態によっては参加できない場合があります。
また、副作用のリスクがあるため、慎重に検討する必要があります。

宿泊型や通院型などがあり、拘束時間が長い案件ほど報酬が高くなる傾向があります。

注意点

  • 副作用のリスクがある
  • 健康診断の結果によっては参加できない
  • 長期間の拘束がある場合も

収益目安

1回の治験で1万円〜20万円(長期入院型なら50万円超えも可)

趣味で始められる副業

  • ハンドメイド
  • 英語翻訳
  • 写真撮影
  • 動画撮影、編集
  • 散歩
  • パチンコ、スロット
  • 競馬

趣味で始められる副業その1:ハンドメイド

ハンドメイドは、自作のアクセサリーや雑貨、洋服などを販売する副業です。

今の時代、minneやCreema、メルカリなどのプラットフォームがあるので昔に比べて活躍の場が広がってきており、環境的にはかなりいい。
独自のデザインや技術が評価されれば高収益も期待できますが、材料費や制作時間がかかるため、コスト管理が重要です。

趣味を活かして収入を得たい人に向いています。

注意点

  • 材料費や制作時間を考慮しないと利益が出にくい
  • 競争が激しく、売れないこともある
  • 販売プラットフォームの手数料がかかる

収益目安

月1万円〜10万円(人気作家になれば数十万円も可)

趣味で始められる副業その2:英語翻訳

英語翻訳は、英語の文章を日本語に訳したり、日本語を英語に訳したりする仕事です。

ビジネス文書やウェブサイト、映画字幕など、さまざまな分野で需要があります。
翻訳スキルが必要ですが、専門知識があれば高単価案件を狙えます。

クラウドソーシングサイトで初心者向けの仕事を探すことも可能ですが、単価が低いことが多いため、スキルを磨くことが重要です。

注意点

  • 低単価の案件が多い
  • 専門知識があれば高単価案件を狙える
  • 納期が厳しい場合がある

収益目安

時給1,000円〜3,000円
月2万円〜30万円(専門分野なら50万円以上も可)

趣味で始められる副業その3:写真撮影

写真撮影の副業は、風景や商品、人物の写真を撮影し、販売したり依頼を受けて撮影する仕事です。

ストックフォトサイト(Shutterstock、PIXTAなど)で写真を販売する方法と、依頼を受けて撮影する方法があります。
カメラ技術や編集スキルが求められますが、一度撮った写真が継続的に売れることもあり、長期的な収益を得られる可能性があります。

注意点

  • 撮影技術や編集スキルが必要
  • ストックフォトは継続的に写真をアップしないと収益が安定しない
  • 機材費がかかる

収益目安

月数千円〜10万円(ストックフォトは数百円〜)

趣味で始められる副業その4:動画撮影、編集

動画撮影・編集は、YouTubeやSNS向けの動画を制作する仕事です。

プロ仕様の撮影機材がなくても、今の時代、iphoneなどのスマートフォンでもかなりいい動画が撮影できるし、撮影のセンスがなかったとしても編集スキルがあれば需要は一定程度あります。
企業のPR動画や結婚式ムービーの制作など、幅広い分野で活躍できます。

ソフト(Adobe Premiere Proなど)を使いこなせると高単価案件も狙えますが、納期やクライアント対応が必要なため、スケジュール管理が重要です。

注意点

  • 高品質な編集にはスキルが必要
  • 競争が激しく、実績がないと仕事を獲得しにくい
  • 納期が厳しい場合がある

収益目安

1本5,000円〜10万円
月3万円〜50万円(フリーランスなら100万円超えも可)

趣味で始められる副業その5:絵

絵を描く副業には、イラスト制作、LINEスタンプ販売、似顔絵制作、NFTアートなどがあります。

SNSやクラウドソーシングを活用して仕事を受注でき、スキル次第で高収入も可能です。
デジタルイラストが主流ですが、手描きイラストの需要もあります。

今やAIでも簡単な絵が描ける時代になってきているため競争は激しいですが、独自の作風やマーケティングにも力を入れていくことで成功する道は残されています。

注意点

  • スキルが必要で、実績を積むまで時間がかかる
  • 価格競争があり、単価が安い案件も多い
  • 継続的な案件を獲得するにはマーケティングが必要

収益目安

月1万円〜10万円(プロなら50万円超えも可)

趣味で始められる副業その6:散歩

散歩が副業になるの?って思われた方もいるかもですが、意外とペットの散歩代行や地域の散歩ガイドなどの副業があったりします。

特にペットの散歩代行は、犬を飼えない人でも犬と触れ合いながら収入を得られる仕事です。
専用のアプリやサイトで仕事を探せます。
体力が必要ですが、リラックスしながら稼げる点が魅力です。

ただし、大きな収益を得るには多くの依頼をこなす必要があります。

注意点

  • 依頼主との信頼関係が必要
  • 体力が求められる
  • 仕事の頻度が安定しない

収益目安

時給1,000円〜2,500円
月5,000円〜3万円(リピーターがつけばもっと稼げる)

趣味で始められる副業その7:パチンコ、スロット

パチンコ・スロットはもはや副業と呼べるのか?って気もしましたが、一応ご紹介しておきます。
パチンコ・スロットを副業にするためには勝つための知識や立ち回りが重要になります。

設定判別や期待値計算を駆使し、長期的にプラス収支を目指します。
ただし、運に左右される部分もあり、リスクが高い副業です。

資金管理を徹底し、負けを抑えながら堅実に立ち回ることが重要ですが、突き詰めていくほど時給は下がっていくし、斜陽業界なのであまりオススメはできないかなと。

注意点

  • 期待値を理解しないと負けるリスクが高い
  • 資金管理が重要
  • 収入が安定しない

収益目安

月0円〜数十万円(負ければマイナス)

趣味で始められる副業その8:競馬

競馬も副業と呼んでいいのか微妙でしたが、プラス収支の人は少なからずいるので念のためご紹介しておきます。
競馬を副業とするには、データ分析や馬の調子を見極める力が必要です。

予想を的中させて利益を出す方法が一般的かなと。
最近では競馬予想サイトで情報を販売する方法もありますが、あまり現実的ではない。
それにギャンブル要素が強いため、負けるリスクも高く、副業として安定した収益を得るのは正直な話、難しいです。

資金管理と冷静な判断ができる人向けの副業です。

注意点

  • ギャンブルのため、リスクが高い
  • 予想に時間とデータ分析が必要
  • メンタル管理が求められる

収益目安

月0円〜数十万円(負ければマイナス)

「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」の最適解はこれしかない

「スキルなしでも始められる副業」や「趣味で始められる副業」について具体例をご紹介してきました。
ただ、ここではあえて「始められる副業」としてご紹介しましたが、実際これらの副業で継続的に収益を上げるのはなかなか難しかったりします。
ましてや、これらの副業を本業ぐらいまで成長させるのはあまり現実的ではないかなと。

じゃあ副業でたくさん稼ぎたい僕たちはどうすればいいの?
って思われると思いますが、「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」に取り組むうえでの最適解は「ブログとの融合」です。

スキルなしでも趣味でもブログと融合するだけで可能性が広がる

「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」がどうして継続的に稼ぎにくいかって言うとシンプルに「単価が安い」って言うところに尽きると思います。
単価が安いとそれだけ多く稼働しなければなりませんからね。
普段サラリーマンとして働いている人なんかだと「そんなことするぐらいなら残業した方がマシ」ってレベルだと思います。

ブログとの融合で可能性を広げよう

ただ、「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」みたいな副業でもブログと融合することで可能性を無限大に広げることが可能だったりします。

「ブログ?日記書くだけで稼げるわけないでしょ。」

こんな風に思われる方もいるかもですが、ここで言っているブログは一般的な日記のことではありません。
ここで言っているブログは稼げるブログのことでどういうものかって言うと「一般ユーザーの悩みや疑問に答えながらASPや広告で稼ぐ」ものです。

若干胡散臭く聞こえるかもですが、かなりシンプルに言えばアフィリエイトですね。

「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」とブログを融合例

実は「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」なんて言うのは結構な人が狙っていたりします。
だから参入が遅れたら遅れただけ不利になるだけです。

ただその分、読者も多くいるということ。
ここで「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」を狙ている人向けに訴求力の強いブログを仕上げることができれば、おそらく本業を超えるのは簡単じゃないかなと。

「でもブログとの融合ってどんな感じやればいいの?」
って悩まれている人も当然いると思います。

なので、例えばで先ほどご紹介したスキルなしでも始められる副業で例えるなら次のような感じ。

  • ポイントサイトとブログの融合
  • アンケートモニターとブログの融合
  • 商品モニターとブログの融合

趣味で始められる副業も同じで次のような感じになってくるかなと。

  • ハンドメイドとブログの融合
  • 絵とブログの融合
  • 競馬とブログの融合

こんな感じで「スキルなしでも始められる副業」をやるにしても「趣味で始められる副業」をやるにしてもブログと融合するだけで、稼げる可能性がかなり広がるってことです。

「こんな難しそうなこと自分には無理そうだなぁ」
って思っている人もいるかもですが、誰にだって得意なことの一つや二つは絶対にあります。
そして意外かもしれませんが、あなたの得意としていることが世の中の役に立つってことは実際結構たくさんあるということ。

なので是非あなたの貴重な経験や考え、これまで辛い思いをしてきた体験などをブログを通して発信してみてください。
おそらくあなたが思っている以上に共感してくれる人が出てくるはずです。
まずはコツコツやってみるのが大事です。

【徹底解説】「スキルなしでも副業で稼げるのか?」「趣味でも副業はできるのか?」と言う疑問に現役ブロガーが実体験をもとに徹底解説しますのまとめ

まとめ

本日のブログのおさらい

本日の記事では「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」って稼げるの?っていうテーマでお話ししてきました。
結論としては、「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」も継続的に収益を上げるのは正直難しいでしたね。

他にも次のようなことを解説しました。

  • 短期間で楽して稼げるほど世の中そんなに甘いわけがない
  • 副業をやるなら「スキルなしだけど楽して稼ぎたい」「趣味で大儲け」みたいな考えは早々に捨てるべき
  • ただ、「スキルなしでも始められる副業」「趣味で始められる副業」をやるならブログと融合させることでその可能性を広げることができる
  • あとは支出を減らすのも収入を上げることと同じぐらい重要

僕自身、このサラリーマンブログを始めた頃は「少し頑張ればとりあえず月5万ぐらいは余裕かなぁ」って本気で思っていましたし、当時は疑うことすらせずにブログを開始していました。

しかし、実際のところは巷でささやかれているような「次5万は誰でもやれる」「6か月で月収3桁万円」みたいな甘い話は当然なかったわけです。
なので今日の記事が皆さんのやる気を削いでしまっていたら申し訳ないです。
ただ、今日お伝えした内容は副業を始めた人がこの先、絶対に直面する問題なのは確実だったりします。

やらない副業よりやる副業。悩むのなんて当たり前

「自分なんかが副業で成功できるわけないよなぁ…」

「今の状態が40代、50代まで続くかは不安だけど、副業は難しそうだしなぁ」

上記のような感じで現状を変えようと考えた時、どうしても悩みがちですがそんなのは当たり前です。
なので安心してください。
僕も皆さんと同じで、このサラリーマンブログを始めようとしていたとき、たくさん悩みました。
むしろ今でも「このままこのブログを続けていていいのか?」と悩んでいるぐらい。

しかし今思い返してみると、行動してみたことでこれまでの閉塞感が消え、人生が拓かれた感覚があったのは事実です。
「悩むのは仕方ないけど、とりあえずやってみようって言う軽い気持ちも重要だな」って。

お金の余裕がないって人は将来を真剣に考えた方が良い

僕がこのサラリーマンブログを始める前は「次の給料日まであと一週間もあるのか…」「お金ないから朝ごはんも昼ごはんもやめとこ…」「空からお金が降ってこないかなぁ」みたいなことをずっと考えていました。
今思い返しても、お金がないとシンプルにネガティブになるなと。
でも迷いながらも「行動」したからこそ、少しずつ人生が上向き始めたと今でははっきり言えたりします。

この記事をここまで読んでくれた皆さんの中で、万が一僕と同じような苦しみや悩みを抱えている人がいるなら少しでも力になれたらなぁと思い、今はこうやって少しずつブログで情報発信をしています。

こんな人には刺さらない

「世界を変えるような仕事をして億万長者になりたい!」
「1ヶ月後には儲けていたい!」

ただ、上記のような高い志を持った人には、僕のヌルい副業ノウハウは刺さらないと思います。
僕がお伝えしているのはあくまでも「継続的に稼ぐ」に軸をおいた「お金の余裕」を実現するということ。
だから今すぐにでも多額のお金が欲しいって人にはあまり向いていないかなと。

ただ、それだけです。

最後に…

あと最後に、、、
前述の通り、スキルなしでの副業でも趣味での副業でも何かとブログを融合させる方法がおすすめだとお伝えしてきましたが、実際取り組んでみると継続的に稼いでいくためにはいろいろと必要なものが出てきます。
例えば、「サーバーってどうすればいいの?」「ブログのテーマは何を使えばカッコよくなるの?」「ASPはどれがおすすめなの?」みたいな感じです。

その都度調べれば答えがすぐに出てきますが、それでは効率が悪いのは言うまでもないですよね。
なのでこの記事をここまで読んで頂いた方のために、下記の通り先に答えをお伝えしておきます。

これ。(※全て無料)

結論

おすすめのサーバー

・おすすめのブログテーマ

・おすすめのASP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業ではサラリーマンとして10年以上働いています。
毎日終電帰宅の超絶ブラック職場から毎日定時帰宅のホワイト職場への転職歴あり。ホワイト職場で今の妻と出会い社内結婚。ホワイト職場では優秀社員として受賞歴あり。
そんなサラリーマンの酸いも甘いも味わった僕が、このブログ通して30代の男性サラリーマンに有益な情報を発信していきます。

X(旧Twitter)も随時更新中です。
saiblogのXアカウント
saiblogのXサブアカウント

saiblogの2024年の目標
saiblogの2025年の目標
saiblogのプロフィール