MENU

【職場で孤立して生きづらい】居場所がない人のためのサードプレイスのすすめ

【職場で孤立して生きづらい】居場所がない人のためのサードプレイスのすすめ

本日の記事でわかること

  • 職場で孤立して生きづらいって人は「サードプレイス」を作るのがおすすめ
  • サードプレイスの重要性
  • 具体的なサードプレイスの例をご紹介

こんにちは、saiです。
本日の記事はこんな人におすすめ。

職場で孤立して居場所がない人

職場で孤立していて正直生きづらいです…。
シンプルに居場所がない…。

「気にしない」「割り切る」っていうのが重要なのはわかるけど、実際にこれまでのキャラをすぐに切り替えるのはなかなか難しい…

こんな僕でも心が休まる居場所ができる方法を教えてくれる人ってどこかにいないかなぁ。

孤独だとしても気にしないで!職場では割り切ることも大事!

こんな感じで職場や学校で孤立しているって人は割と多いと思います。
僕も少し前までは職場で孤立して居場所がなく、シンプルに生きづらい人生を過ごしていました。
こういった悩みはやはり「気にしない」「割り切る」って言うのが重要だったりしますが、みんながそれで解決できるなら苦労しない、という話になってくる。

職場や学校は一日の大半の時間を過ごす場所なので、そこで孤立するとかなりメンタル的にやられてしまう…
そうなると視野が狭くなり、心に余裕がなくなり「気にしない」「割り切る」という選択肢を取ることがどんどん難しくなってくるのは僕も経験済みなのでかなりわかります。

職場で孤立して生きづらいって人には「サードプレイス」がおすすめ

もちろん今いる職場や学校で居場所がないっていうのなら、居心地のいい場所に変える努力もいいですが、こういった人には「サードプレイス」っていう考え方もアリじゃないかなと。

職場で孤立して居場所がない人

サードプレイスって何?
初めて聞いたんだけど?

ということで本日の記事では、「職場で孤立して居場所がない」「孤立しているから生きづらい」って人におすすめの「サードプレイスの考え方」について解説していこうと思います。
サードプレイスがあることで、視野が広がり、心にも余裕が生まれやすくなります。
こういった点が結果的に職場で孤立していてもいい意味で「どうでもいい」っていう感覚になってくるので、気になる人は是非最後までお付き合いください。

ちなみにこの記事を読んでいる人はこちらの【改善策なし】サラリーマンあるある!ギスギスした職場の雰囲気や特徴【さっさと辞めたい…】も参考にしています。

目次

そもそもサードプレイスってなに?【ヒント:居場所がなく孤独な人がやすらげる場所】

「サードプレイスって何?」

現状、こんな人が多いはず。
なので、まずは具体的にサードプレイスとは何か?について解説していきます。

まず結論としてサードプレイスとは簡単に説明すると家庭(第一の居場所)でも職場や学校(第二の居場所)でもない、「第三の居場所」という意味。
なので「職場で孤立して生きづらい」とか「家庭で孤立して居場所がない」と、日々ストレスを溜めている人はまず、自分だけの心が安らげる場所、すなわち「サードプレイス」を作っていくことがおすすめ、ということ。
サードプレイスさえ持っていれば、家庭や職場で居場所がないことなど気にせず、いろいろと割り切れたりすることも多い。

ちなみに僕もサードプレイスを意識的に作っているのですが、その1つとして地元のサッカークラブのボランティアがあります。
小学生にサッカーを教えるコーチたちをサポートするだけですが、家庭や仕事とは全く関係ない人とのつながりがあるとそれだけで孤独感がなくなったりします。
それに基本的に身体を動かすので心もリフレッシュできて気分もいい。

ここまでで、なんとなくサードプレイスのイメージもできたと思うので、ここから更に詳しく解説していきたいと思います。

サードプレイスのメリット

サードプレイスを作ることのメリットは割と多いです。
特に私生活で行き詰っている人は視野を広げると一気に人生が好転することもあるからそのきっかけになったりします。
なので、冒頭からお伝えしているとおり職場で孤立して生きづらいとか、職場で孤立して居場所がないっていう人には役立つと思います。

そんなサードプレイスのメリットを具体的に挙げるとこんな感じかなと。

  • 心がリフレッシュされる
  • 新しい人間関係が構築できたりする
  • 視野が広がる
  • よりプライベートな時間を楽しめる
  • 心が改善されると健康にも好影響する
  • 職場や家庭では出せない自分をさらけ出せる

大人になると新しいコミュニティができにくくなる

大人になると新しいコミュニティに参加する機会ってほとんどなくなっていきます。
理由は色々あると思いますが、主に次のような感じって人が多いのでは?

時間的制約

  • フルタイムの仕事をしていると、コミュニティ活動をする時間が必然的になくなる
  • 結婚して育児なんかがあるとそれだけで日常生活の責任が増え、自由に使える時間が減少する

優先順位の変化

  • 大人になると目標や価値観が変わり、コミュニティ活動への興味が薄れることがある

人間関係の変化

  • 学生時代は自然と友人や仲間と繋がる環境があるが、大人になると新しい関係を築くのが難しくなる
  • 職場以外の繋がりがなく、新しい人間関係を作るのもめんどくさい…

心理的な要因

  • 心理的な要因
    • 昔に比べて初対面の人と話すのがシンプルに苦手になった…
    • 自分の居場所を探すことに不安を感じる
    • 大人はある意味「自立」しているから、あえて他人に頼ったり交流を求めるのを避けたりする

物理的な制約

  • 引っ越しや転勤で、慣れ親しんだコミュニティとの距離が離れてしまった
  • 地域活動の文化やスタイルが自分に合わない

大体こんな感じの理由がいくつか組み合わさって、家族や職場、学校以外のコミュニティにはあまり積極的に関わらないって人がほとんどなのではないでしょうか?

20~30代ならそれでもいい!

20~30代ぐらいの若いうちであればそれでもいいかもです。
しかし、40代以降になるといろいろと不安になることも多く、最近ではミッドライフクライシスという言葉があるほど。
以前、「【相談できない…】サラリーマンあるある!30~40代にありがちな悩みをご紹介」という記事でも書きましたが、40代前後の人は割と悩みを抱えていたりします。

僕も同じでいろいろと悩みを抱えていたりします。

こんな風になると人生生きづらすぎる…。
だからこそ、職場で孤立している中年の人ほど、新しいコミュニティに意識的に参加した方が良い。
サードプレイスでは「職場で孤立しているからなぁ」みたいなことを気にする必要が全くないから、割り切って取り組むのがおすすめ。

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスの具体例をご紹介

それでは最後に【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスの具体例を見ていきましょう。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス1:図書館

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の1つ目は図書館です。

図書館は無料で利用できるのがサードプレイス初心者としてはかなりいい。
それに図書館程静かな環境ってなかなかなかったりします。
こういった環境で読書をしたり、自分の好きな情報を手に入れることができると教養が深まったりするのでおすすめ。

「静かで1人の場所」というサードプレイスを求める人には最適の場所なんじゃないかなと。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス2:カフェや喫茶店

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の2つ目はカフェや喫茶店です。

カフェや喫茶店って割とどこにでもあるので、誰でも気軽に利用することができます。
落ち着いた雰囲気のカフェや喫茶店も最近は多いので短時間の休憩や集中してやりたい作業なんかにも適しているんじゃないかなと。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス3:公園、広場

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の3つ目は公園や広場です。

公園や広場のような自然に囲まれた環境は結構リフレッシュできることが多いです。
こういった場所で運動や散歩をするとリラックス効果が期待できるので心身にはめちゃくちゃいい。

また季節感も味わうこともできるので「毎日がつまらない…」「日常に変化がなくて退屈…」のような日々の単調さに嫌気がさしている人にはかなりいいんじゃないかなと。

毎日散歩していると、よく見かける人とは結構仲良くなったりします。
犬の散歩なんかでも散歩のコースが同じ人とは割と仲良くなることが多かったりしますよね。
会社に居場所がなく、孤独で生きづらいって人には、こういった偶然の出会いなんかがあると人生好転したりするのでこの機会に是非。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス4:コワーキングスペース

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の4つ目はコワーキングスペースです。

「コワーキングスペースってなに?」って人も多いはず。
コワーキングスペースとは個人や企業など、いろいろな人が一つのオフィスを共有して働くスペースのことです。
複合機やwifiなどの仕事上、必須となってくるインフラ設備だけでなく会議室や休憩スペースなどはちゃんと整っているし、施設も綺麗でオープンな雰囲気の場所が多いので「働く環境」としては最強なんじゃないかなと。

もちろん個人利用もできるので長時間の勉強や副業、テレワークなど自宅やカフェとは少し違った「集中できる場所」としても最適かなと。

また他の利用者とのコミュニケーションも可能なので、新しいコミュニティを築く機会も得られるのが一般的な働き方とは違って新鮮だったりします。

個人的には「集中する場所」という意味では一番おすすめだったりします。
僕もサラリーマンを卒業することができたら、絶対に利用したいなと前々から考えていたりします。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス5:地域ボランティア

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の5つ目は地域ボランティアです。

地域ボランティアって聞くと「めんどくさそう…」って思う人もいるかもですね。
ただ職場に居場所がなく、人生が生きづらいって人には地域住民との出会いやつながりは人生が好転するきっかけになったりします。
自分の趣味や特技を地元の活動で活かすことで地域貢献になるし、なにより人のためになにか行動するってやってみるとかなり気分が晴れやかになったりします。

いろいろな世代の人との交流が可能なので、幅広い人間関係を築けるので視野も広がりやすくておすすめです。
冒頭で説明した通り、僕も地元のサッカーチームのボランティアをやってみて、始める前はめんどくさかったですが今ではシンプルに「よかった」って思えています。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス6:居酒屋、スナック、バー

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の6つ目は居酒屋やスナック、バーです。

居酒屋やスナック、バーはお酒を嗜みながらという点ではこれまで紹介したカフェや喫茶店などとは少し違った雰囲気が味わえるのがいいかなと。

お酒があると普段とは少し違った会話や交流が生まれたりするので、こういった楽しみ方もいいんじゃないかなと。
スナックやバーなんかは一人でも気軽に行けたりするので孤独感も軽減できていい場所です。
最初は「一人で飲みに行くのはなんだか恥ずかしいなぁ…」って尻込みしがちですが、行ってみるとそんなこともなかったりするのであまり気にせず、割り切ってみるのがいいんじゃないかなと。

個人的には最近人気のシーシャバーなんかもおすすめ。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス7:温泉、銭湯

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の7つ目は銭湯や温泉です。

銭湯や温泉はリラックス効果が高く、ストレス社会で戦っている僕たちの日々の疲れを簡単に癒してくれたりします。
運動した後なんかに利用すると、心も体もリフレッシュできるので職場で孤立して人生が生きづらいって人でも気分が上向くはず。

僕も社会人になりたて頃、よく悩んでいましたが、そんな時はよく銭湯に行ってリフレッシュしていました。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス8:趣味の教室、ワークショップ、サークル

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の8つ目は趣味の教室やワークショップ、サークルです。

趣味の教室やワークショップ、サークルなんかはシンプルに共通の趣味の人同士で繋がれるのがいい。
またスキルを磨きながら、交流も楽しめるので一人で細々とやるよりもハリのある生活ができたりします。

「趣味とかないからなぁ…」って人には初心者向けのワークショップがいいんじゃないかなと。
今までいろんな理由で諦めてきたことも、初心者向けのワークショップなら申し込むだけで割と簡単に始められるからおすすめ。

職場で孤立していても、プライベートの趣味で繋がれる人がいるだけで、職場の孤立とか割とどうでもよくなったりします。
なので「自分コミュ障だからなぁ」って方もそんなことは気にせず、割り切ってどんどん参加していきましょう。
家庭や職場以外のコミュニティがあるのってかなりいいことです。

生きづらい人生から脱出できるサードプレイス9:スポーツジム

【職場で孤立して居場所がない人向け】生きづらい人生から脱出できるサードプレイスとしておすすめの場所の9つ目はスポーツジムです。

身体を動かし、汗をかくことはシンプルに健康にいい。
それに汗をかくと気分もリフレッシュされるから、職場で居場所がないとストレスを溜めている人にもおすすめ。

「スポーツジムは月額が高いからなぁ…」って人も市区町村のスポーツセンターを利用すれば安価に身体を動かすことができるし、最近ではchocoZAPみたいな安価なサービスもあるので試してみるのもあり。

スポーツジムに関しては料金を気にする方が結構いますが、新しいサードプレスとして考えるのであれば、ある程度料金は気にせず、割り切ってみるのもいいんじゃないかなと。

【職場で孤立して生きづらい】居場所がない人のためのサードプレイスのすすめのまとめ

まとめ

それでは最後に本日の記事のおさらいをしておきましょう。

本日の記事のおさらい

  • 「職場で孤立している」「家庭内で居場所がなくて生きづらい」って人にはサードプレイスがおすすめ
  • サードプレイスは心を安らげる場所を作るという意味でかなり必要
  • サードプレイスの具体例
    • 図書館
    • カフェや喫茶店
    • 公園、広場
    • ワーキングスペース
    • 地域ボランティア
    • 居酒屋、スナック、バー
    • 温泉、銭湯
    • 趣味の教室、ワークショップ、サークル
    • スポーツジム

でしたね。

サードプレイスを作ることは人生を豊かにしていくためにもかなりアリの概念です。
皆さんもこの機会に是非、やってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業ではサラリーマンとして10年以上働いています。
毎日終電帰宅の超絶ブラック職場から毎日定時帰宅のホワイト職場への転職歴あり。ホワイト職場で今の妻と出会い社内結婚。ホワイト職場では優秀社員として受賞歴あり。
そんなサラリーマンの酸いも甘いも味わった僕が、このブログ通して30代の男性サラリーマンに有益な情報を発信していきます。

X(旧Twitter)も随時更新中です。
saiblogのXアカウント
saiblogのXサブアカウント

2024年の目標
saiblogのプロフィール

目次