MENU
sai
サラリーマンのお役立ちブログを運営している人
ブラック企業からホワイト企業へ転職。今は“そこそこ勝ってるサラリーマン”として、10年以上働いています。
地獄のようなブラック企業での新卒時代」→「家族を守るために悩み抜いた2回の転職活動」。

毎日終電帰りだった僕が、いまでは毎日定時退社。優秀社員として表彰も受けました。

僕の転職ストーリーはこちら
・「この人、何者?」と思ったら、saiblogについてからどうぞ。

このブログでは、そんな僕の実体験をもとに、「心と生活に余裕を作りたいサラリーマン」に向けた情報を発信しています。
転職・副業・家庭と向き合いながら、「いつでも辞められる準備」を本気で進めている人の味方です。

X(旧Twitter)も随時更新中!
saiblogのXアカウント
saiblogのXサブアカウント

noteのやってます!
saiのnote

▼僕の価値観や目標はこちら
saiblogの2024年の目標
saiblogの2025年の目標
saiblogのプロフィール

【あるある】スーツがダサいサラリーマンにありがちなことをまとめました【身だしなみを整えよう】

【あるある】スーツがダサいサラリーマンにありがちなことをまとめました【身だしなみを整えよう】

はじめに:サラリーマンはオシャレじゃなくていい。でも「スーツがダサい」とかで損はしないほうがいい

サラリーマンとして会社で働いているとこんなこと、ありませんか?

  • なぜか自分だけ第一印象でナメられる
  • 営業先で後輩の方がウケがいい
  • 合コンでも職場でも、いまいちパッとしない

これ、もしかすると「清潔感のなさ」で損してるかもしれません。

でも安心してください。
あなたが目指すべきは「ファッション上級者」ではなく、ただの「ちゃんとしてる人」です。

以前X(旧Twitter)でこんなポストをしました。

実はこんな人でもちょっとした見た目の地雷を潰すだけで、

  • ナメられない
  • 嫌われない
  • 損しない

ってなれるはずです。
しかもこの3つなんて割と簡単にクリアできにもかかわらず、これだけで信頼されやすくなるし、再現性もあるからコスパはかなりいいいかなと。

この記事はこんな人におすすめ

  • 「別にオシャレしたくないけど、清潔感はほしい」
  • 「最低限の見た目で損しないレベルに仕上げたい」
  • 「正直、見た目より中身だろ…と思いつつも気になってる」

こんなサラリーマン向けの記事になっております。
服装に無頓着だった過去の自分にも、ぜひ読ませたい内容です。

この記事でわかること

  • 清潔感ゼロに見られるスーツスタイルの“あるある5選”
  • 誰でもすぐ改善できるポイント
  • 相手を不快にさせない最低限の身だしなみ
目次

「スーツがダサい」とかで損しないために|「清潔感ゼロ」なサラリーマンのあるある5選

「別にオシャレしたいわけじゃない。でも、ナメられたり損はしたくない」

そんな人にこそ見直してほしいです。
僕が普段から見聞きしている実体験をもとに、サラリーマンのスーツスタイルで起こりがちな「地味な失敗あるある」をご紹介していきます。

「清潔感ゼロ」なダサいサラリーマンのあるある1:なんかシワシワのスーツ着てる

シャツは洗濯するもののアイロンみたいなめんどくさいことは一切せず、放置…。
スーツも何カ月もクリーニングも出さず、脱ぎっぱなしで放置…。

これでは、清潔感ゼロまっしぐらです。

「毎日忙しいし、仕方ないよな」と言い訳したくなると思いますが、他人から見れば「この人、自己管理できなそう」と見られる原因になりがちです。

シワシワのスーツ着てる人がやるべき改善策

  • スーツ用のハンガーで掛ける(肩崩れ防止)
  • 湿気対策に除湿剤+スチーマーを活用
  • ワイシャツはまとめてクリーニング or ノンアイロン化

たったこれだけで、あなたの「だらしない感」はかなり防げるはず。

「清潔感ゼロ」なダサいサラリーマンのあるある2:靴がボロい・汚い・くたびれてる

シャツやスーツはまだしも、靴が汚いと一発アウト。
「足元を見る」という言葉がある通り、靴が汚れているだけで人は無意識に「生活レベル」を意識します。
しかもいやらしいことにビジネスシューズって、意外とみんな見てるんですよね…。

ちなみに以前僕もX(旧Twitter)でこんなポストをしています。

今週のテーマは「ダサいサラリーマンあるある-スーツ編-」😎
3つ目は「スーツ以外のアイテムが汚い」ですね。
例えば靴やシャツなど👞

スーツはサラリーマンの戦闘服ですが、ゲームとかでも一つの防具だけ強化するよりも全身強化していった方が効率良かったりしますよね💡
それと似たような感覚😌

午前7:25 · 2024年5月18日

靴がボロい・汚い・くたびれてる人がやるべき改善策

  • 3,000円くらいの簡易シューケアセットを常備
  • 靴を2〜3足でローテーション(長持ち&ニオイ対策)
  • 定期的に磨くだけで「ちゃんとしてる人」に見える

なので靴のような消耗アイテムは定期的に買い替えたり、メンテナンスしたほうがいいかなと。
靴磨きは社会人の基本中の基本。
「靴磨きとかやったことない…」とかいって汚い靴を常に履いている人は、本格的に損をする前に靴磨きセットぐらい準備しておいた方が良いんじゃないかなって思います。

「清潔感ゼロ」なダサいサラリーマンのあるある3:ネクタイがヨレヨレ・ダサすぎる

シャツやスーツ、そして靴以外にも「最低限」注意た方がいいのがネクタイ。

安物ネクタイの「テロテロ生地」や、昭和みたいな色柄…。
特にアラフォー世代だと、20代の頃から同じネクタイを使ってる人、結構こういう人って多いです。
ネクタイは「顔のすぐ下」に来るので、意外と見られてます。

ネクタイがヨレヨレ・ダサすぎる人がやるべき改善策

  • 5,000円前後のネクタイを1〜2本でも持っておくと、印象が激変
  • 無地・細め・落ち着いた色を1〜2本買い直すだけでOK

「清潔感ゼロ」なダサいサラリーマンのあるある4:ワイシャツの襟が黄ばんでる・ヨレてる

襟や袖の黄ばみ、なんとなくそのまま着てませんか?
ワイシャツの襟や袖が汚れていたり、擦れていたりすると結構目立ちます。
これは「清潔感がない人」の代表格。

特に夏場は汗で汚れやすく、知らないうちに黄ばんでたりするから注意が必要です。

ワイシャツの襟が黄ばんでる・ヨレてる人がやるべき改善策

  • ノンアイロン系の白シャツを常備すると便利&爽やか
  • ワイシャツは「消耗品」と割り切って、定期的に買い替える
  • 襟用の漂白剤スプレー(数百円)で対策も可能

「清潔感ゼロ」なダサいサラリーマンのあるある5:サイズが合ってない(ダボダボ・ピチピチ)

  • 昔より太ったのに昔のスーツ
  • 安物の「なんとなく買った」スーツ
  • 親に買ってもらったリクルートスーツをそのまま着てる

意外と多いのがコレ。
スーツってサイズが合ってないだけで一気に野暮ったく見えてしまいます。

ちなみに以前僕もX(旧Twitter)でこんなポストをしています。

今週のテーマは「ダサいサラリーマンあるある-スーツ編-」です😎
1つ目は「サイズが合ってないこと」

スーツはサラリーマンの戦闘服🙆‍♂️
サイズ感がNGだとダサく見えてしまうのは僕だけじゃないはず。
サイズ感はすぐに整えられるのでもし心当たりがある人は対処したほうがイイかなって思います😌

午前7:20 · 2024年5月16日

やっぱりスーツのサイズはしっかり合わせておいた方がいい。
それだけで他人からは「ちゃんとした人」って見られるので、どうせ買うならちゃんとサイズを合わせて買った方がいいかなと。

サイズが合ってない人がやるべき改善策

  • オーダーまでいかなくても、ユニクロ・スーツカンパニー・AOKIあたりで十分
  • 「ジャケットの肩」「パンツの丈」だけでも合っていれば十分OK

「最低限の清潔感」を保つなら上記の改善策で全く問題ありません。
だけど店頭で売られているスーツってサイズ展開が限られてるんですよね。
その中から「デザイン良し」「サイズぴったり」を選ぶのは、もはや至難の業。

もしあなたが「どうしてもサイズが合うスーツが見つからない…」と感じているなら、オーダースーツという選択肢を検討してみてください。

「オーダースーツって高いんじゃ…?」

僕もそう思ってました。
むしろ、店頭で何時間も探し回るより、「採寸して提案してもらった方が100倍ラクだしコスパ良い」って実感しました。

初めてでも丁寧に教えてくれて、値段も良心的な僕のおすすめはこちら。
初心者にはかなりおすすめです。

\ まずは無料で来店予約をしてみる /

「スーツがダサい」って人はこんなところで損してます【具体例】

これまで「スーツがダサい」って人のあるあるをご紹介してきました。
しかしここまで読んでくれた人の中には「ホントにこれだけで損してるの?」って疑念が抱いている人も中にはいるのではないでしょうか。

ということで、最後に「スーツがダサい」で損している人は高確率でこんな感じで見られているって言う具体例をお伝えしておきます。

女性は街行く男のスーツ姿てチェックしてますか?

電車で 座ったときに 前の 男性たちは 自然と目にはいるので チェックしてます。

靴や 靴のヨレヨレ感、ネクタイ、スーツのぺらぺら感、 かばん、 もう その人のすべてが そこに 表れていて 面白いです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489631614?__ysp=44K544O844OE44CA44Kr44OD44Kz44GE44GE

これはほんの一例ですが、割と一般的な意見かなと。

サラリーマンはオシャレじゃなくていい。しかし「損しない」をゴールにするべき

サラリーマンはオシャレじゃなくて全然大丈夫です。
しかし「スーツがダサい」とかで損はしないようにするのが最低限であり、ゴールかなと。
なのでまとめると、あなたが目指すべきは「清潔感のある普通」ということです。

無理に高いスーツやブランドを揃える必要はありません。
でも、今日ご紹介してきた「あるある」を放置していると、仕事でも人間関係でも、知らず知らず損し続ける可能性はかなり大きい…。

逆に言えば、ちょっと手をかけるだけで「この人、ちゃんとしてるな」と見てもらえる。
第一印象ってこれぐらいのことです。

あなたも「普通で得する」の第一歩ーー
始めてみませんか?

【あるある】スーツがダサいサラリーマンにありがちなことをまとめました【身だしなみを整えよう】のまとめ

まとめ

それでは最後に本日の記事のおさらいをしておきましょう。

本日の記事のおさらい

「スーツがダサい」って損している人あるあるは以下の通りでしたよね。

  • なんかシワシワのスーツ着てる
  • 靴がボロい・汚い・くたびれてる
  • ネクタイがヨレヨレ・ダサすぎる
  • ワイシャツの襟が黄ばんでる・ヨレてる
  • サイズが合ってない(ダボダボ・ピチピチ)

「なぜか自分だけ第一印象でナメられる」、「営業先で後輩の方がウケがいい」などの悩みがあったとしても、高級スーツも、ブランド小物も、モデル体型もいりません。

必要なのは「最低限の清潔感」だけ。
これがあるだけで、人はちゃんとあなたのことを信頼してくれます。
逆に言えば、今回の5つのポイントを放置していると、自分では気づかないうちに、あらゆる場面で損しているかもしれません。

「オシャレしなくていい。でも損はしたくない」

そんな人こそ、本日の記事を参考に見た目の「地雷回避」を今すぐ始めてみましょう。

「損しない最低限の清潔感」についてさらに深堀したい方はこちら

もしあなたが今回の記事を読んで、

  • 「もっと楽に“好印象”を得たい」
  • 「最短で“ナメられない見た目”を手に入れたい」
  • 「オーラを纏える“外見戦略”を知りたい」

こういった「更なる高み」を目指したいって考えているなら、こちらの「モテるサラリーマンはみんなやっている!大人の身だしなみケアについて解説」も参考になるかもしれません。

おまけ

ちなみに僕自身、20代後半ぐらいになるまで外見をほとんど気にしてませんでした。
スーツも靴も「着られりゃいいでしょ」って感じで。

でもあるとき、後輩に「saiさんって、なんだか疲れてるように見えますね」って言われたのが地味にショックで…。
なんだか悔しかったのでちょっとずつ見た目に気を使い始めたら、思った以上に周り評価が変わっていって…。

中身はすぐ変えられなくても、見た目はすぐ整えられるんだなぁと実感しました。
それに気づいてからは人生がいろいろラクになった気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業ではサラリーマンとして10年以上働いています。
毎日終電帰宅の超絶ブラック職場から毎日定時帰宅のホワイト職場への転職歴あり。ホワイト職場で今の妻と出会い社内結婚。ホワイト職場では優秀社員として受賞歴あり。
そんなサラリーマンの酸いも甘いも味わった僕が、このブログ通して30代の男性サラリーマンに有益な情報を発信していきます。

X(旧Twitter)も随時更新中です。
saiblogのXアカウント
saiblogのXサブアカウント

saiblogの2024年の目標
saiblogの2025年の目標
saiblogのプロフィール

目次